三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ 宿泊編 その2 [TDR旅行宿泊ホテル]
今回は三井ガーデンホテルプラナ東京ベイのアメニティグッズや館内情報です。
HPやブログではなかなか調べても情報が少ない場合が多く大人はどんなのでも良いですが
子供のナイトウェアがどんなのか気になります。
必要に応じてパジャマ持参だったりパジャマの下だけ持って行ったりしてるので。
やはり子供用はシャツタイプが多いでしょうかね。

大人用ナイトウェアです。
浴衣の様に帯はありますが浴衣で言う内側の縛るひもの変わりに
ボタンになっていたので帯無しでもそのままはだけることなく
寝られました。

子供用ナイトウェアです。
子供用は帯は無くボタンだけです。
大人子供ともにズボンはありません。

プラナ東京ベイのアメニティです。
歯ブラシ、手前のは子供用歯ブラシ、シャワーキャップ、ヘアブラシ
カミソリ、コットン、綿棒、ヘアゴム
クレンジングシートはありません。

部屋のお風呂は洗い場あり。
シャンプー、リンス、ボディーソープ。
花王でした・・・・。
今までカネボウとか資生堂はあっても花王は珍しい。
北海道では雪がある分?そうでもないのかこのシャンプーのせいなのか
この季節って乾燥してるのかな?
今まで12月とかに行ってもこんな事にはならなかったのに。
昔は小さなトラベルセットを仕事の時も必ず持ち歩いていたけど
なるべく荷物は減らしたいので温泉旅館ではないので持ち歩かなかったら
髪がものすごい事になってきっと水分が無い状態だと思います。
花王ってなんだか昭和っぽい。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
髪がデリケートな方はマイシャンプーを持参することをお勧めします。
乾燥時期なのかなぁ?

自宅にある様な蛇口です。
男の子なので子供と一緒には大浴場には行けなかったので大浴場のレポはありません。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
写真にあるナイトウェアとスリッパで大浴場に行くので温泉地ではよく浴衣の上に
羽織るものがありますが、ホテルにはありませんのでちょっと・・・と言う人はカーデガン
みたいな羽織るものを持参した方が良いですよ。
車でチェックインでは無かったので詳しくは書けませんが、玄関正面の建物が駐車場です。
立体駐車場、上階にしかスペースが無かった場合は荷物を運ぶのが大変なので
駐車場に車を停める前に運転手の他に大人が居れば荷物は下ろしておいた方がよい。
荷物のカートは接触を防ぐためホテル内しか使用できない。


ショッピングカートの様なカードがありますがこれはホテル内だけしか使えないので
車からの荷物の持ち運びには使えません。

部屋に向かう時にエレベーターを降りて正面に壁の様な飾りがありその裏側は・・・

カート置き場になっています。

1階にあるディズニーファンタジー
この右側にローソンがあります。
オリエンタルホテル東京ベイのローソンの方がいろいろあったな。
ホテルにはクロネコだったかもあるのですが受付時間が朝は8時とか9時とか遅いのですが
フロントでもお願いできるみたいですが、ローソンからゆうパックも送れます。
伝票は入り口すぐにあるのであらかじめ記入しておいたほうがいいです。
1個口用と2個口以上の2種類の伝票あり。
2個口だったので1つに対して50円引きでした。
廊下のコインランドリーと氷と自動販売機

ローソンもありますが自動販売機もあるのでわざわざローソンまで行かなくてもすみます。


値段を見てください!

120円、150円と良心的です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
おっと。
コインランドリーを使ってる人がいたので急いで写真を撮ったのでアルコールの
値段まで確認してないのですがローソンで買うのと同じぐらいだと思います。
追記 画像が残っていたのでビールの金額です。
この当時500ML300円、350ML230円、氷結150円、C1000レモン120円です。
次回はホテルの感想ややっとクリスマスインのお話です。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
HPやブログではなかなか調べても情報が少ない場合が多く大人はどんなのでも良いですが
子供のナイトウェアがどんなのか気になります。
必要に応じてパジャマ持参だったりパジャマの下だけ持って行ったりしてるので。
やはり子供用はシャツタイプが多いでしょうかね。
大人用ナイトウェアです。
浴衣の様に帯はありますが浴衣で言う内側の縛るひもの変わりに
ボタンになっていたので帯無しでもそのままはだけることなく
寝られました。
子供用ナイトウェアです。
子供用は帯は無くボタンだけです。
大人子供ともにズボンはありません。
プラナ東京ベイのアメニティです。
歯ブラシ、手前のは子供用歯ブラシ、シャワーキャップ、ヘアブラシ
カミソリ、コットン、綿棒、ヘアゴム
クレンジングシートはありません。
部屋のお風呂は洗い場あり。
シャンプー、リンス、ボディーソープ。
花王でした・・・・。
今までカネボウとか資生堂はあっても花王は珍しい。
北海道では雪がある分?そうでもないのかこのシャンプーのせいなのか
この季節って乾燥してるのかな?
今まで12月とかに行ってもこんな事にはならなかったのに。
昔は小さなトラベルセットを仕事の時も必ず持ち歩いていたけど
なるべく荷物は減らしたいので温泉旅館ではないので持ち歩かなかったら
髪がものすごい事になってきっと水分が無い状態だと思います。
花王ってなんだか昭和っぽい。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
髪がデリケートな方はマイシャンプーを持参することをお勧めします。
乾燥時期なのかなぁ?
自宅にある様な蛇口です。
男の子なので子供と一緒には大浴場には行けなかったので大浴場のレポはありません。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
写真にあるナイトウェアとスリッパで大浴場に行くので温泉地ではよく浴衣の上に
羽織るものがありますが、ホテルにはありませんのでちょっと・・・と言う人はカーデガン
みたいな羽織るものを持参した方が良いですよ。
車でチェックインでは無かったので詳しくは書けませんが、玄関正面の建物が駐車場です。
立体駐車場、上階にしかスペースが無かった場合は荷物を運ぶのが大変なので
駐車場に車を停める前に運転手の他に大人が居れば荷物は下ろしておいた方がよい。
荷物のカートは接触を防ぐためホテル内しか使用できない。
ショッピングカートの様なカードがありますがこれはホテル内だけしか使えないので
車からの荷物の持ち運びには使えません。
部屋に向かう時にエレベーターを降りて正面に壁の様な飾りがありその裏側は・・・
カート置き場になっています。
1階にあるディズニーファンタジー
この右側にローソンがあります。
オリエンタルホテル東京ベイのローソンの方がいろいろあったな。
ホテルにはクロネコだったかもあるのですが受付時間が朝は8時とか9時とか遅いのですが
フロントでもお願いできるみたいですが、ローソンからゆうパックも送れます。
伝票は入り口すぐにあるのであらかじめ記入しておいたほうがいいです。
1個口用と2個口以上の2種類の伝票あり。
2個口だったので1つに対して50円引きでした。
廊下のコインランドリーと氷と自動販売機
ローソンもありますが自動販売機もあるのでわざわざローソンまで行かなくてもすみます。
値段を見てください!
120円、150円と良心的です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
おっと。
コインランドリーを使ってる人がいたので急いで写真を撮ったのでアルコールの
値段まで確認してないのですがローソンで買うのと同じぐらいだと思います。
追記 画像が残っていたのでビールの金額です。
この当時500ML300円、350ML230円、氷結150円、C1000レモン120円です。
次回はホテルの感想ややっとクリスマスインのお話です。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
このレポ見ると全体的に良い感じのホテルですね♪
ディズニーファンタジーも色々な商品がありますが、パークでおみやげ買った方が思い出になりますよね。
by とも (2009-01-14 08:18)
ともさん:
うちみたいにチェックアウト後もパークに行く人は
余り意味が無いですがチェックアウト後、そのまま
車で帰る人なんかはパークと同じ物を売ってますので
買い物できて便利なんですよね。
by ぺんぎん (2009-01-15 15:54)
はじめまして
大人用子供用ナイトウェアの情報
とても参考になりました!
ありがとうございます
by まよまよ (2010-01-25 11:02)
まよまよさん:
最近はホテルのHPに載ってるところもあるのですが
プラナは載って無いんですよね。
浴衣が苦手な人とかも居るのでどんなのか
始めから分かってる方が安心の方もいらっしゃいます
よね。
こんな内容でしたが参考になってよかったです。
これから宿泊予定でしたらパーク楽しんでいらしてくださいね。
by ぺんぎん (2010-01-25 21:21)
こんばんは。
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイに宿泊予定で、
ナイトウェアってどんなものかわからず、
ホテルに電話して聞こうかな、と思っていたところ
このブログを見つけて、解決しました!
貴重な情報、ありがとうございました!!
by はまくろ (2013-03-28 22:31)
はまくろさん:
コメントありがとうございます。
2009年宿泊なんで現在のタイプは分かりませんが、
変わってないといいのですが・・・。
どこのホテルもこんな感じのズボンが無い感じが
多い気がします。
by ぺんぎん (2013-03-29 23:07)